会社案内
- ごあいさつ
- 『夢をカタチにしていく』このようなコーポレートスローガンを揚げて私は、創業70周年を迎える令和元年5月1日付で社⾧に就任しました。
- このコーポレートスローガンを大切にして、夢のある取り組みにより社業を発展させ若い社員に未来ある「プロアクティブ、プロダクティブ、プロフェッショナル」の仕事について語り続けていきたいと思います。
- 私たちは鉄骨生産を通じてあらゆる産業へ製品をお届けしています。いわば日本のモーターです。
- 私たちの使命は若く熱い思いをのせて日々努力を続けていくことです。
- 今後私たちの未来は、AIやloT、ロボットなど最先端技術を駆使して、技術教育、設備の近代化、作業環境向上、安全教育、情報技術など様々な改革を行い創業100周年を目指していきます。
- 私たちの理念『情報革命のその先を。生産革命で人々を幸せに。』に基づいて社会のニーズに迅速に応えられる責任と挑戦する気概と気迫、情熱で業界世界一の社会貢献を推進してカタチにしていきたいと考えています。
- 今後ともご支援賜りますよう宜しくお願い申し上げます。
山口重工業株式会社 代表取締役
経営理念
情報革命のその先を。
生産革命で人々を幸せに。
コーポレートスローガン
夢をカタチにしていく
社是
- 1.最大の社会貢献は雇用の創出であること
- 2.世の中でなくてはならぬ製品を供給すること
- 3.一番にこだわり、何事においても世界トップを目指すこと
三大精神
- 情熱、熱意、執念
- 知的ハードワーキング
- すぐやる、必ずやる、出来るまでやる


ISO9001及び14001の米国適合性認定機関より認定書を交付頂きました。

EMS 753691/ISO 14001


日本初。『国際規格BIM認証』を取得
- BSI グループジャパン(英国規格協会)
日本初となる ISO 19650 に基づいた
BIM BSI Verification を山口重工業に認証
- VC 734108
ISO 19650-2
福岡ソフトバンクホークスとのオフィシャルスポンサー契約
- 2019年度 オフィシャルスポンサー契約締結
京都サンガF.C.とのオフィシャルスポンサー契約
- 2023年度 オフィシャルスポンサー契約締結
ソフトバンクパートナープログラム『ONE SHIP』」を開始
- イノベーティブパートナーとして連携
会社概要






社名 | 山口重工業株式会社 |
---|---|
所在地 |
・福岡本社 ・東京オフィス ・京都オフィス ・福岡川崎工場 ・福岡添田工場 ・栃木宇都宮工場 |
創業 | 昭和24年(1949年)創業代表者 山口繁造 |
設立 | 昭和50年6月24日(1975年)創業社長 山口繁造 |
資本金 | 5,500万円 |
代表取締役 | 山口豊和 |
月産能力 | 福岡工場 700t 栃木宇都宮工場 300t |
従業員数 | 55名(その他 社内外注7名) 2023年7月現在 |
建設業登録 | 国土交通大臣 許可(般-2)第27779号 建築工事業 鋼構造物工事業 |
国土交通省登録 | 福岡工場:国土交通省大臣認定Hグレード 栃木宇都宮工場:国土交通省大臣認定Mグレード |
取引銀行 | PayPay銀行 日本政策金融公庫 商工組合中央金庫 西日本シティ銀行 福岡銀行 北九州銀行 みずほ銀行 りそな銀行 山口銀行 京都銀行 足利銀行 肥後銀行 福岡中央銀行 |
事業内容 |
|
社内有資格一覧 | 一級建築士 二級建築士 一級施工管理技士 鉄骨工事管理責任者 鉄骨製作管理技術者1級 鉄骨製作管理技術者2級 AW検定(工場溶接、現場溶接、ロボット溶接オペレータ) 溶接管理技術者2級 建築高力ボルト接合管理技術者 溶接亜鉛めっき高力ボルト技術者 建築鉄骨製品検査技術者 建築鉄骨超音波探傷検査技術者 非破壊試験技術者超音波探傷レベル2 非破壊試験技術者超音波探傷レベル1 半自動溶接 アーク溶接 アーク溶接特別教育 エンドタブ管理技術者 鉄骨組立等作業主任者 床上操作式クレーン運転 小型移動式クレーン 移動式クレーン クレーン運転特別教育 ガス溶接技術者 特定粉塵作業特別教育 高所作業者運転 玉掛 自由研削と石の取り替え等業務特別教育 産業用ロボット特別教育 フォークリフト運転 正安全運転管理者 職長安全衛生責任者教育 職長教育 事業主安全教育 安全衛生責任者数育 足場組立等作業主任者 有機溶接作業主任者 特定化学物質等作業主任者 第2種酸素欠乏危険作業主任者 第1種酸素欠乏危険作業主任者 低圧電気取扱技能者 配線工事基礎技能者 ダイオキシン類作業従事者 小型車輌系建設機械運転特別教育 第2種電気工事士 高圧ガス消費事業所保安講習 危険予知研修 eco検定 |
沿革
昭和24年 |
山口繁造が飼料販売業務で創業 |
---|---|
昭和48年 | トラッククレーンリース業開設 |
昭和50年 | 有限会社山口製作所設立 代表取締役 山口繁造 資本金200万円 |
昭和57年 | 資本金900万円 |
昭和60年 | 山口幸一 代表取締役に就任 |
平成3年 | 資本金1,000万円 新社屋建設 鋼材一次加工開設 |
平成4年 | CADシステム導入 |
平成5年 | 屋外ヤードクレーン設置(2.8T) 建設大臣認定工場取得 認定番号02R0268 Rグレード認定工場取得 |
平成10年 | 工場内CAD室設置LANシステム設置 建屋増築 |
平成14年 | 国土交通省大臣認定Rグレード認定工場更新 |
平成19年 | 国土交通省大臣認定Mグレード認定工場取得 移動塗装ブース(7m×13.5m)設置 防犯カメラ工場内設置 |
平成24年 | 国土交通省大臣認定Mグレード更新 柱大組ロボット設置 |
平成25年 | 屋外ヤードクレーン増設(2.8T) 仕口溶接ロボット増設 平板鋼開先加工機設置 |
平成26年 | 山口重工業株式会社に社名変更 2,500m²不動産取得 |
平成28年 | 柱大組ロボット増設 屋外ヤードクレーン2基増設(2.8T) 生産管理システム導入 |
平成29年 | 国土交通省大臣認定Mグレード認定工場更新 |
平成30年 | 梁溶接システム導入 柱大組溶接ロボット2アーク化 添田工場 5700m²不動産取得 福岡事務所開設 本社・福岡事務所ISO 9001 認定取得 本社・福岡事務所ISO 14001 認定取得 |
令和元年 | 山口豊和 代表取締役に就任 資本金3,100万円 宇都宮工場 4145m² 不動産取得 |
令和2年 | 資本金5,500万円 国土交通大臣 一般建築業許可取得 福岡工場 国土交通省大臣認定Hグレード認定工場取得 福岡添田工場 土地3000㎡・建物810㎡取得 |
令和3年 | 栃木宇都宮工場 国土交通省大臣認定Mグレード認定工場取得 福岡本社ISO 19650認定取得 福岡本社ISO 9001認定取得 福岡本社ISO 14001認定取得 ※ISO9001及びISO14001は米国適合認定機関より認定証を交付 SDGs事業認定 東京オフィス開設 栃木宇都宮工場 第2工場取得 |
令和4年 | バーチャルオフィス開設 非化石証書「グリーン電力証書」による電力需給開始 第1回SDGs認証支援型「地域応援私募債」発行 第2回「次世代ワークスタイル応援私募債」発行 |
令和5年 | 京都オフィス開設 第3回「東京大学産学連携イノベーション創生金融機関保証付寄付型私募債」発行 |